Staff
小嗣真人
教授
kotsugi<at>rs.tus.ac.jp (<at>を@に変換してください)
学歴
1996年3月 上智大学 理工学部 物理学科 卒業
2001年3月 大阪大学大学院 基礎工学研究科 博士課程修了
職歴
2001年4月- ドイツMax Planck Institute (Halle) 博士研究員
2003年6月- 広島大学放射光科学研究センター 講師(研究機関研究員)
2007年5月- (公財)高輝度光科学研究センター 研究員
2008年4月- [兼任] JST 戦略的創造研究推進事業(CREST) 研究員
2010年10月- [兼任] JAXA はやぶさサンプル初期分析チーム 客員研究員
2011年4月- [兼任] 東京大学物性研究所 客員准教授
2011年12月- [兼任] JST 産学共創基礎基盤研究プログラム 革新的磁石創成 解析チームリーダー
2015年4月- 東京理科大学 基礎工学部 材料工学科 講師
2018年4月- 東京理科大学 基礎工学部 材料工学科 准教授
2017年10月- [兼任] NIMS 情報統合型物質・材料開発イニシアチブ(MI2I) 特別研究員
2021年4月- 東京理科大学 先進工学部 マテリアル創成工学科 教授
一言: Passion and Fun !
山崎貴大
嘱託助教
takahiro.yamazaki<at>rs.tus.ac.jp
学歴
2016年3月 横浜国立大学工学府(前期)修了
2019年3月 横浜国立大学工学府(後期)修了
博士(工学)職歴
2019年4月- 名古屋大学工学研究科 JSPS学振PD
2021年4月- 米国メリーランド大学材料科学工学科 客員研究員
2022年4月- 東京理科大学先進工学部 嘱託助教
一言:Follow your intuition
Arpita Varadwaj
博士研究員
avaradwaj<at>rs.tus.ac.jp
学歴
2018年 3月 東京大学大学院 工学系研究科 化学システム専攻 博士課程修了
職歴
2018年 4月- 産業総合技術研究所(AIST) CD-FMat 博士研究員
2022年 4月- 現在 東京理科大学 博士研究員
一言:Work in silence let your success be the noise.
Students
M2
小林海斗 紅茶が好きです
佐藤駿丞 マイペース
竹澤伸吾 週3でカレー
古矢大悟 BLEACHまたアニメ化するんだ〜。
増澤賢 鍛えてます
吉成朝子 ラーメン食べたい
M1
大石健太
岡田茉佑子
笠松大起
杉田涼介
中村航平
松毛佑太
B4
大畠陽香
河崎崇広
後藤陸
猿山直明
谷春菜
谷脇三千輝
チャン修太郎
長岡竜之輔
村山和恭
OB・OG
2015年度
学士:八木紀智、山口哲慶
2016年度
学士:高橋良暢、丸山航平、光畑遼一、森あゆみ
2017年度
修士:落合順也、今野隼、富田正樹
学士:木下裕樹、滝川夏海、村上舜太、山澤真吾
2018年度
修士:齊藤 真博、鈴木 真悟、鈴木 雄太、
学士:青木宏賢、石川博希、牛島秀暢、角野知之、中村優希、平川鴻士郎、山口聖矢
秘書:亀山晴美
2019年度
修士:伊藤久晃、沖直人、高橋優樹、西尾直、山田拓洋
学士:荒巻智隼、遠藤稜、宋皓同、鶴田有紀
2020年度
修士:木村恵太、熊谷卓也、清水一斗、寺嶋悠貴、宮下拓也、山本雅大
学士:坂口航平、七澤太梧
社会人博士:岩崎悠真(JSTさきがけ)
2021年度
修士:宇田皓一、國井創大郎、齋藤彪我、仙井遼平、中尾太一
学士:刀根三聖
秘書:稲葉紗世
Secretary
江良智美、宮田奈津江
就職・進路実績
トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、日野自動車、JR東日本、日本製鉄株式会社、日立金属、JFE、経済産業省
パナソニック株式会社、三菱電機株式会社、株式会社デンソー、NEC、NTTデータCCS、キオクシア株式会社、サンディスク、東芝デバイス&ストレージ(株)、株式会社カネカ、TDK株式会社、横河マニファクチャリング、日本電産コパル、日本航空電子工業、アルトナー、フォーラムエンジニアリング
ダイワハウス、前田建設、小松製作所、陸上自衛隊
東京大学大学院、東北大学大学院、東京工業大学大学院、総合研究大学院大学、東京理科大学大学院